top of page


「アパレル業界は、タイタニック号のよう」【日経ビジネスONLINE】
アパレル業界はなぜ不振から抜け出せないのか──。その理由について、業界で著名なカリスマ編集者・軍地彩弓氏に意見を聞いた。長年、ファッション誌の最前線で活躍してきた軍地氏は、スマートフォンの普及や東日本大震災の影響で大きく変化した消費者の購買行動を指摘し、その変化に直面しなが...
2017年6月13日


【軍地×山手】「ZOZO」を生んだ天才、前澤友作の頭の中【News Picks】
News Picksで続きを読む
2017年6月5日


【軍地×山手】洋服のタブー!有名ブランドの「原価率」を大公開【News Picks】
News Picksで続きを読む
2017年6月4日


【軍地×山手】街から消えるハレの場。だれが「百貨店」を殺したのか?【News Picks】
News Picksで続きを読む
2017年6月3日


なぜ男たちは「藤原ヒロシ」に行列するのか【東洋経済ONLINE】
原宿は行列の街である。平日も週末も、どこかに必ず行列がある。 パンケーキにジャニーズ、台湾かき氷にゴローズ。そんな日常の中4月21日、原宿のGYREビルの横から表参道駅を越え骨董通りまで約2000人の長い長い行列が続いた。...
2017年5月31日


キーワードは「コミュニティ」。これからのヒトとファッションの関係。【sitateru magazine】
表参道のTRUNK(HOTEL)開業準備室で開かれたトークセッション「Fashion×Community×Technology―これからのヒトとファッションの関係」。週半ばの平日夜にも関わらず、会場は立ち見が出るほど多くの人で溢れていた。ファッション業界だけでなく、音楽、ブ...
2017年5月9日


”ファッション×テクノロジーの現状と課題”「Fashion Tech conference」を振り返る【DiFa】
2017年3月28日にTokyo Fashion-technology Labで開催された「Fashion Tech conference」。株式会社gumi-gumi代表の軍地彩弓氏、スタートアップ支援を行うスパノバ株式会社...
2017年4月13日


消費者目線のファッションビジネスが時代を変える【News Picks】
2017年に何がファッション界に起きるか。 ファッション界に起きていることは時代の先端性を読むことになります。“ファッション”とは時代性であり、服だけの流行だけではないからです。 そして、ファッション界に起きていることは他の産業にも同時に起きていることで、その意味でも注目す...
2016年12月31日
bottom of page
